
addquicktagとは何をするものなのか
★addquicktag(アドクイックタグ):ワードプレスプラグインの1つ。HTMLコードでできたマーカーのコードや引用のコードなど収納することができます。
■pc上の決められた法則にのっとり、文字を打ち込むと、打ち込んだ文がコードと認識され、画面上でマーカー線になったりかわいいボタンになったりする。
そのコードをあらかじめ登録しておいて、すぐに出せるようにするためのプラグインがaddquicktag
筆者はワードプレスを使いはじめて日が浅いのですが、addquicktagを扱えているので、この記事を読めば誰でもaddquicktagを使えるようになります。
それではまずaddquicktagを準備・インストールしていきます。
addquicktagを準備しよう
1ダッシュボードのプラグインからaddquicktagと入力してインストールしてください。その後、有効化までしてください。
2続いてclassic editorをプラグインからインストールしてください。こちらもその後、有効化までしてください。
これで準備完了です。
ここからが大事で、
次にaddquicktagにhtmlコードを登録していきます。
htmlコードは色々な会社や個人が無料配布しているので、コードを貰いにいきます。
おすすめのサイトはサルワカです。
他、マーカー線はテックアカデミー
htmlタグ 見出し などでぐぐるといっぱい出てきます。
HTMLコードの登録方法
1まず、ダッシュボードから、プラグイン、そこからインストール済みプラグインをクリックします。
2次にaddquicktagの設定をクリック
3すると下の画面が現れると思います。(読者さんの画面はまだコードの登録がすんでいないので何も書いていない状態だと思います)
★ボタンのラベル、ダッシュアイコンラベル名は自分で決めてokです。
★開始タグと終了タグにHTMLコードを入力します。コピペでHTMLコードを開始タグで貼り付けた後、最後の</xxxx>の部分を終了タグに記入してください。
■例<xxx>アイウエオ</xxxx>
例の</xxxx>部分だけを開始タグから消して終了タグに書き込めばokです。
★その後右端のチェックボックスにチェックを入れて変更を保存で登録完了
次に追加cssに必要に応じてcssコードを追加していきます
CSSの追加方法
筆者の経験上、htmlコードには●htmlコードのみで使用可能、●cssコードを追加しないと使えないhtmlコード、があります。
どちらにせよcssコードを追加するのは簡単なので書いていきます。
1外観からカスタマイズをクリック
2次にカスタマイズ画面から一番下の追加cssをクリック
3左の欄にcssコードを貼り付けるだけでok
⬇️
cssコードはhtmlコードと一緒に配布されていると思うので各サイトでチェックしてみてください
実際にaddquicktagを使ってみよう
それでは実際にaddquicktagを使っていきましょう!
※classic editorを有効化していないと使えないので注意してください※
左上にquick tagsと表示されていると思います。これがaddquicktagです。
適当にあいうえおとテキストを打ってみました
その後、文を長押しクリックで選択していきます。
選択したらaddquicktagから使いたいコードを選んでクリック。
(筆者は見出し 付箋 を選択しました⭐︎)
選択したコードがちゃんと機能していたらok
※変化しない場合はプレビューで確認してみてください※
アドクイックタグの説明はこれで終わりです!
お疲れ様でした!
まとめ
addquicktagを使うことで執筆作業を楽に作業を進められるようになると思います。
これからバンバン記事を書いていきましょう!