この記事では、簡単なブログ運営にちょうどいい、ワードプレスのアプリ版を紹介しています。
ワードプレスのアプリ版を導入することで、得られるメリットは
ジェットパックで簡単にアクセスの分析が可能
電車の中や、待ち時間にブログ制作が可能に
初心者はPCより複雑ではないので、モバイルでやってみるという選択肢ができる。
といったメリットがあります。
また、無料で携帯からインストールできるので、費用は0円です。
それでは、無料版ワードプレスについて紹介していきたいと思います。
主にジェットパックでアクセス解析を毎日簡単にチェックするためのツール
僕がモバイル版ワードプレスを入れている理由は、
主に簡単なアクセスチェックのためです。
僕は朝、携帯を開く習慣があるので、携帯を開いた後に、ワードプレスのアプリを起動するようにしています。
毎朝アクセスをチェックするだけでも、
どの記事がどういった感じで伸びたのか、大まかですが把握することができる
ので、さっとチェックができるツールとして結構重宝します。
それと、ジェットパックでは、アクセス元を簡単に知ることができます。
ツイッターから流入があったのか、グーグルに評価され、流入が入ったのかも知ることができるので、
どんな記事がどうヒットするのか?
をさくっと短時間で知ることができるので利便性がいいです。
忙しく、パソコンを開く暇がない社会人向けのツール
また、
仕事をしながらブログを続けたいけど、きつくてできない。
気付いたら、パソコンの上で寝てしまっている。。
といった方社会人の方は結構いるのではないでしょうか?
そういった方でも、通勤中の電車の中で10分間ほどあると思います。
行き帰りを合わせれば、20分×5日で100分の時間があります。
朝は脳が活発になっているので、行きの電車だけでも、
携帯で文章を下書きしておく。
構成、目次と、書く内容を箇条書きにしておく
などができるようになります。
そうすれば、一週間に3記事程度。(土日に下書きを清書する)
1ヶ月15記事、10ヶ月で150記事は制作が可能になります!
1ヶ月10記事でも、10ヶ月後には100記事到達するので、モバイルのワードプレスは忙しい方の便利アイテムだと思います。
パソコンでのwebライティングが苦になる人にお勧めできるツール
また、腕が疲れたり、ワードプレスの機能がめんどくさくなってきた際は、携帯で作業してみる。といった選択肢も増えます。
パソコンのダッシュボード画面は、慣れるまで結構複雑だと思うので、
もう、ワードプレス開きたくない。。。ーーー
となった際のストレスを軽減することができます。
PCで作業していない時間は、モバイル作業すれば、進行速度はに支障はさほどでないと思います!
ですが、1記事1記事しっかり書くことは、デバイスが変わっても守っていきたいところです!
まとめ:意外と使いやすい!
今回の記事では、ワードプレスのモバイル版を紹介しました。
メリットは、
ジェットパックで簡単にアクセスの分析が可能
電車の中や、待ち時間にブログ制作が可能に
初心者はPCより複雑ではないので、モバイルでやってみるという選択肢ができる。
でした。
気になった方は、使ってみてください!
以上です。