この記事では、ブログのトップページの下(フッター)やサイドバーなどにツイッターを埋め込む方法を紹介しています。
メリットとしては、
なんかちゃんと運営しているブログに見える
ツイッターをみてくれるかもしれない
こんなところでしょうか…( ´ ▽ ` )
意外ツイッターの投稿欄を見るというより、僕は、ツイッターボタンからフォローすることがよく多いので、ツイッターボタンをプロフと一緒に載せておくことは大事かもしれません。
それでは、紹介していきます。
下のリンクから簡単に生成できる
こちらから、ツイッターボタンと、ツイッター投稿欄を作成できます。
https://twitter.com/@
作成する際は、
What would you like to embed?
の下にユーザー名を入れます。
僕の場合だと
なので、
https://twitter.com/@keida998
と入力する事になります。
トップ画面にはいろんな機能がありますが、まず、ユーザー名が入ったURLを打ち込んで、次に進みましょう。
すると、ツイートか、ボタンを選択できる画面に飛ぶので求めている方のツイッター埋め込みコードをコピペしましょう。
僕の場合だと、ツイッターボタンは必須、ツイートの埋め込みは自由に使う。といった感じです。(結局ツイート埋め込みはそれっぽくかっこよくなるので、埋め込んでいます)
ボタンがないと、フォローできませんたからね。。。
英語で書かれていますが、ボタンのサイズやボタンの文字、投稿蘭のサイズなどをカスタマイズ(customize)できるので、ぶろぐにあったサイズにしましょう!
とにかく、コピペが終わったら、ワードプレスの場合だと、ウィジットから、”テキスト”を選択し、HTMLタグが反応する、テキスト画面にコピペして保存するだけでOKです。
あとはサイトを確認することを忘れずに!
ボタンを真ん中にいかせたい時は、<center>文字を入れてください<center/>、センタータグっていうのでしょうか?これを使うとうまく真ん中に来てくれますよ。
この<center><center/>タグ?は無料のテーマの場合だとかなり便利です。(アドクイックタグというプラグインに入れて使うとかなり作業効率化になります)
アフィンガー5だと、クラシックエディター画面のツールを出すスペースに自動で真ん中に来てくれるようんしてくれるコマンドが準備されているので、かなり楽に作業ができたりします。
まとめ:ツイッターを埋め込むと、ブログデザインとリンク機能を向上できる
ツイッターのアイコンや投稿欄を埋め込む方法についての紹介記事でした。
無料でブログをやっている方は、ブログ構築のパーツと情報を集めるのが大変だとおもうので、ちょくちょくこういった記事を書いています。
また、なにか書こうと思うので、ぜひ読んでみてくださーい。
以上、ツイッターをブログやサイトにうめこむ方法でした。