All

【怪しいは強い】アフィリエイトとは?【他社の商品販売などのお手伝い】です。

2023年5月26日

  1. HOME >
  2. All >

【怪しいは強い】アフィリエイトとは?【他社の商品販売などのお手伝い】です。

スポンサーリンク

2023年5月26日

この記事の筆者です。

今回はアフィリエイトってなんなのか、個人的な目線から説明をしたいと思います。

アフィリエイトとは?

アフィリエイトって聞いただけでは、なんのことかさっぱりわかりませんよね。

この時点で

なんか怪しい。

職業が弁護士とか会計士とか、名前からイメージが付く仕事ならまだしも

アフィリエイターってなんだよ。

っていう話なんです。

まず、名前から怪しいのがアフィリエイト。

ですが実態は、

他社の商品販売のお手伝いなど。これがアフィリエイトの本質なんです。

 

通信販売だけではなく、資料の請求や、クリックなどでも収益が発生します。がここでは商品の販売のお手伝いとして話を進めていきます。

他社の商品販売のお手伝いってどうやってするのか

アフィリエイト🟰他社の商品販売のお手伝い

ではどうやって商品を売ったらいいのでしょうか。

どうやって行ったらいいのでしょうか。

すいません。答えは、簡単で

wwwでサイトを立ち上げることとASPやアソシエイトプログラムと契約して、他社商品を広告すれば終了です。

 

wwwとは

wwwっていうのはリーさんが構想したもので、元々CERNで情報を共有するための仕組みです。

ワールドワイドウェブ。

ブラウザのことですね。MacならSafari、GoogleならChromeです。

wwwでどうやってサイトを立ち上げるのか

wwwでサイトを立ち上げる方法は、簡単に2種類あって、自分のプラットフォームを持つか、他社のプラットフォームでサイトを運営するかの2つです。

自分の携帯会社を作って携帯をするか

他社の携帯会社と携帯を契約して携帯を使うか

みたいな違いです。(結構違います)

 

プラットフォームを持つと、不都合があっても自分の携帯会社だから、すぐにメンテを行えますが、

管理会社に任せてしまうと、自分が意図しない不合理なことがあっても、ルールに沿ってサイトを運営することになります。

 

この例は大胆な例で、実際はプラットフォームを提供する会社があり、その製品のことをCMSと呼びます。

 

人気のCMSはWordPressで、無料のサイト運営が可能なプラットフォームはライブドアブログや、アメーバーブログ、はてなブログなどです。

それぞれのプラットフォームで規制がある(詳しくは知らない)ので、制限がほぼない、wwwにおいてフリーダムにサイトが運営できるのはCMS。

設定とかがめんどくさい(きっとあなたは無料を選ぶでしょう。)ので、やる気のない人は無料を選ぶことをおすすめします。

 

無料の何がめんどくさいのか?

サイト運営を続けることに決めた場合、手続きの量が増えることと、CMSを結局購入する可能性が高くなるということ。

さらには、無料サイトだと、震災を受ける可能性くらい低いとは思いますが、

自分の書いた記事が消される可能性も。

そんなことがほぼない、CMSの方が、運営をしっかり行うことができます。

めんどくさいことにならないためにも、先にめんどくさいことをしておけば、めんどくさいことしたから、今のサイトがあるんだときっと言えるでしょう。

無料から有料に移る段階でやる気を失う。そんなリスク回避にもなりますね。

 

サイトに関しては分かったかも?アフィリエイトはどうするのか?

アフィリエイト🟰他社製品の販売のお手伝い

ですが、

じゃあ、どうやってアフィリエイトすれば?

と言いたくなるかもしれません。

 

アフィリエイト🟰他社商品の販売のお手伝いなので、

他社の製品を自分のサイトに持ってくるわけです。

もちろんwwwで行うため、実物を買ってきてはダメです。

画面に実物を入れようとしたところで入りませんから!

 

ならどうすればいいだ。そういうのいいからさっさと教えて欲しい。

 

と言いたくなるかもですね。

 

先ほどもお伝えしましたが、

ASPとアソシエイトプログラムと提携することから始めていきます。

ASP、アソシエイトプログラム?また出てきた。知らない言葉。

ASPはアプリケーション・サービス・プロバイダの略なのですが、ぶっちゃけ、このアプリケーションとかサービスとかプロバイダには今は反応しないでください。

 

ASP🟰商品の販売を手伝って欲しい人が集まり、広告を提供するプラットフォーム

です。

 

いわゆる広告主が集まり、wwwを通じて販売する商品の広告を提供してくれるプラットフォームです。

ここで、実物ではなく、商品の広告を手に入れることができます。

ここまで説明すれば、もうできそうな気がすると思います。

コラム:ネットカフェで仕事はできる。自宅と副業を切り離せる。

副業をカフェでする方もいますが、ネットカフェでも行うことができます。

自身のパソコンではないですが、家に仕事を持ち込みたくない人間にはおすすめの副業方法です。

僕自身はどこでも仕事をするタイプの人間でネットカフェを仕事で利用したことはありませんが、通勤生活が染み付いている方で、そういった行動にハードルを感じる方まずはここから始めてみればいいのではないでしょうか。

アフィリエイトの真骨頂

ASPの説明はしたので、アソシエイトプログラムの説明をすると、

ASP🟰広告主が集まるプラットフォーム

ECサイト🟰企業が商品を販売するプラットフォーム

なわけです。

ここで察しの言い方であれば、

なるほどね。

となると思いますが、わからない人のために教えてあげると、

ECサイトには出品された商品の広告をアフィリエイターが手に入れることができるという制度があるのです。

 

あの大企業の商品も、立ち上がったばかりのブランドの商品も

広告で紹介し放題。

選択肢の最大値を取ることができる。しかも0円で。

これがアフィリエイターの真骨頂です。

ここまで聞いたらなんか始めたくなりませんか?

 

ASPとECサイトを利用する。

結論はASPでECサイトを利用してサイトを運営すれば、アフィリエイトができるということ。

以下に書いていきます。

 

アフィリエイトについてはわかったが、始め方がわからない

アフィリエイトをさくっと始めたいのであれば、このサイトでは以下の手順を紹介します。

 

ドメインドットコム➕レンタルサーバー→ワードプレスをGET

ASPへアフィリエイターとして参加

A8ネットへ参加

もしもアフィリエイトへ参加

ASPのもしもアフィリエイトのからECサイトのアソシエイトに参加

 

ここまでやれば、サイト運営とアフィリエイトの準備が整います。

最低限これだけあれば、サイトを運営できます。

まずはこれらを手に入れてください。

 

WPで記事を書いて広告を紹介

次に、ツールを手に入れたら、WP(WordPress)で記事を書いて、広告を使って商品を紹介すればokです。

あなたの記事を読んだ方が、商品を購入すれば、企業の商品販売のお手伝いができている状態へ変わります。

 

 

ツールをまずはブックマークして、登録作業を終わらせる。そして記事を書く。

この記事をブックマークして、いつでも取り出せるようにすることをおすすめします。

まずは、webツールの登録を済ませ、サイトの立ち上げを行うことです。

アフィリエイトプログラムへの提携は案外簡単なので、サイト立ち上げ作業を終わらせれば大体はクリアです。

 

商品を販売する。

商品を販売するためには、ライティングを学ぶ必要があります。

これをセールスコピーと呼びます。

自販機などが、書いたくなる位置に置いてあるように、

相手が買いたくなるような情報を文章で書いて、読者の購買欲を促します。

 

まとめ:アフィリエイトは他社製品の販売のお手伝い

選択の幅が最大値なので、ECサイトに登録され、ASPに登録されていればなんでもアフィリエイト、アソシエイトできます。

情報ですら、アフィリエイトできるので、需要があれば購入者が集まります。

ASPには上場している会社などが参加するので、普通にクリーンだと思います。

怪しいという風潮は、何故できるんでしょうか。

あなたも怪しい人(怪人)になってみませんか。

 

ドメイン:こちらを右クリックして別タブで開いて、上記の記事を確認しながら購入できます。

 

サーバー:人気のサーバー

サーバーについての記事

筆者はリトルサーバー使ってます。設定がめんどいけどコストは破格。メールサポートを10回くらい使用しましたが、全て神対応でした。まじで金欠な人におすすめ。金があるならエックスサーバーの方が良いかもしれません。よくは知りませんが。

ワードプレスをGET!

ASP

ASP

 

ASPの商品広告とアマゾンYahoo!楽天の広告をGET!

 

これで記事を書いていけばok!

 

ワードプレスを強くしたいなら、ワードプレステーマの購入も!

筆者が使ってるアフィンガーの購入をおすすめ!(5って書いてありますが今は6です)

WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」

 

ワードプレステーマはワードプレスを立ち上げた後、左横にある「外観」からテーマを選択して、ファイルをアップロードする箇所にzipファイルを入れて何回か手続きをしたら終わりです。一瞬でワードプレスの機能がグレードアップします。

  • この記事を書いた人

kishun keida

25歳2020年4月頃よりブログ制作に参加/ワードプレス使用開始は2020年の5月頃/アフィンガー6を使用してます。浪人したりフリーターになったり専門学校行ったりニートになったり通信制の大学入ったりして活動中。今はサイト製作に没頭中。

-All