0記事から100記事までのロードマップをここでは記載しています。
長文ではなく、短文で書いているので、サクッと始めたい方はこの方法で初めてみてください。
簡単なロードマップ
販売する商品を元にカテゴリーを組んで30記事〜50記事程度制作する
カテゴリーを2つか3つ制作すれば100記事到達
気分転換に雑記記事を書いておく/ブログ成長報告など
以上を実践することで100記事〜150記事の記事を制作し終えることが可能です。
記事だけを制作するのであれば、一気集中してできないきもしないでは無いですが、ブログ制作は
サイト管理・TOPページの制作・わからないことを調べる作業・ダッシュボードの使い方を覚える・専門用語を覚える
など、記事を書く以外でも様々な作業をこなしながら進めていく必要があるため、なかなか記事を書き続けるのも困難になってくるわけです。
なので、おすすめなロードマップとしては、
まず、
0ブログを構築していない人は無料メルマガに登録してブログを開設してしまう。(設計図の特典付き)
①トップページの型はSFLの設計図に任せてしまって完成後は触らない。
(後に自分でカスタマイズすれば自分独自のトップページを作れます)
②ダッシュボードの環境設定を1日1個設定項目を終わらせていく
③記事制作に必要な概念や専門用語をネットで検索して学ぶ(SFLでも多少は学べます)
④トップページのカスタマイズには気を使わずに記事をどんどん生産していく
⑤ブログに必要なツールは紹介ページ一覧から探してダウンロード/登録を行う(動画にて登録手順を紹介しています)
⑥記事制作前の準備を行なっておく。
これくらいです。
必要ツールの説明とサイト制作とはそもそも一体なんなのか。という記事から読むことが可能です。
この記事を読むことで、なぜ一括ブックマークの中に準備されているURLのツールが必要なのかを説明しています。
ポイントはトップページ制作の必要箇所の設定を以下に早く終わらせることができるのか
トップページのデザインや、設置項目を最初のうちに終わらせることで、記事の制作に集中できるようにします。
実体験の失敗談/一応成功例
⇨設定を気が向いた時にしていたため、イメージしていたトップ画面が完成するまでかなりの時間がかかりました。
トップ画面の設定を先に終わらせることで、不要な不安がなくなり、記事制作に集中することができます。
⇨気が向いた時に作業をしていたので、ガチガチなストレスがかからず、継続することができました。
1つ1つ自分が欲しい設定箇所の情報を集めていったので、思うように作業を進めることができませんでした。ここが作業の進行速度の低下につながり、ストレスがかかりました。
ポイント
⇨トップ画面の設定方法のマニュアル・設計図があれば休みの1日〜2日で設定が終わると考えました。
インターネット上で必要な設定項目を検索して探すのは時間がかかるので、情報が全て載っているSFL設計図とSFLマニュアルを初期のデフォルト設定としてお使いください。
実体験の失敗談/一応成功例
ダッシュボードの設定を行うことで、効率よく文章の制作が可能です。
特におすすめのぷらぐいんがアドクイックタグとアドインサーター。
定型文のストックと広告や文章の自動挿入が可能です。
実体験の失敗談/一応成功例
YouTubeを使用して、動画学習をすることで、調べ学習の挫折度を下げます。
文字だけではなく、音や動きのある動画を見ることで、インプット媒体を変えることが可能です。
ブログの記事でも情報を公開しています。
実体験の失敗談/一応成功例
ブログ制作に使用するツールを先にダウンロード、登録します。
登録動画を見ながら登録することで、サクサク登録が可能になります。
ロードマップ
以上の項目が完了し、いざ記事を書くぞ!となった際の具体的な手順としては、
自分が書きたい内容の記事タイトルをリストとして制作していく。
キーワード採取を行う。
自分の書きたい内容の記事がどのキーワードで書けるのかを調べる
制作記事数が30記事いかない時は30記事になるよう書けそうなキーワードを付け足す。(書けそうな内容をリサーチしてみる)
30記事を書き上げるための作業日程スケジュールを組んで、30記事を書き上げる。
といった感じです。これは僕自身が行なっている30記事の書き方です。参考になればどうぞ真似してみてください。
必要手順としては
書きたい内容をタイトル化して書き出す
キーワードを採取する
正式にキーワードに沿ったタイトルを30個制作する。
日程を組んで、記事を書く。
ワードプレスを開設、トップページ制作とダッシュボード環境設定が終わり、記事制作で30記事を書き上げればまずは初売り上げに近づけると思います。
一番大事なことを言いますが、ブログ制作は最初が半端じゃなくきついので、最初を乗り越えることを意識して取り組むと挫折しずらいと思います。
僕自身がブログ制作において救われている言葉は、ブログ/あふぃりえいとは月1万を達成するまで一番きつい。それからは最初に比べると楽。
というフレーズです。
楽になるゴールが体感値として設定されているので、これを知っていると頑張りやすいです。
とにかく最初さえ乗り越えれば光が見えるので、めげずに作業をしたいとこですね。
ステップ
メルマガにてブログ構築
ツール採取/必要ツールの事前登録
ワードプレス開設後、初期トップページ制作とダッシュボードの環境設定
下書き制作
記事書きスタート/残ったツールの登録
ブログは何歳からでも、どんな方でも自分のペースで始めることが可能なので、マイペースでマイサイトを構築できるところがいいですね(^ ^)
以上です。