こんにちは、けーだ☕︎です。
この記事ではブログ未経験者の方や、ブログ初心者の方に向けて、
WPでブログを運営していくにあたって使えるツール
を紹介していきます。
多くの記事で色々な種類のツールが紹介されていて、どれを揃えればわからない。
できるだけ、お金をかけないで、ストレスなくブログの運営がしたい
これだけあれば、始めの月間pv100〜3000pv、収益一円を攻略できます!
といった0から1へのステップアップ内容になっています。
ざっくりまとめると
グーグルサーチコンソール
WPテーマ(無料or有料)
キーワードプランナー
ラッコキーワード
エクセル
SNS1つ(ツイッターorインスタグラム、その他)
この6つです。
それでは紹介していきます。
記事ランキングデータ等をまとめるならグーグルサーチコンソール
分析ツールとしては
GDR
ランクトラッカー
グーグルサーチコンソール
グーグルアナリティクス
この4つのソフトはwebサイトの記事順位チェックツールです。
このあたりを知っている方多いのではないかと思います。
ランクトラッカー・GDRは有料のソフトです。ランクトラッカーは僕も使用をしています。
実際は有料なだけあって使いこなせれば使いやすいソフトですが、実際に使ってみて感じたことは
最初のうちはグーグルサーチコンソールでサイト分析は十分
だということです。
理由を挙げていくと以下の通りです。
①サーチコンソールでは、グーグルで今何番目に記事が掲載されているのかのランキング順位がわかる。
②欲しいデータの期間を選択してデータ集取が可能。
③サイト分析に必要な情報の①クリック率(アクセス数)、②インプレッション数(表示回数)、③CTR(クリック率)、④平均掲載順位がわかる
④クエリ毎(ユーザーが使用する検索キーワード毎)に対応する記事のランキング(掲載順位)がわかる
⑤また、url毎に平均掲載順位、その他の項目のデータを知ることが可能。
これらのことができれば、いろいろな視点から自分の書いた1記事1記事についての情報を得ることができます。
ランクトラッカーでも同じようなことができ、さらにはブログのドメインパワーや、グーグルサーチコンソールと連携して幸子の情報をもとにデータを出してくれたりします。
なので、サーチコンソールより、さらに分析をすることができるツールがランクトラッカーです。
最初からランクトラッカーを入れることで、レベルアップは加速するとは思いますが経済的余裕がない場合は
幸子をやり込みつつ、ランクトラッカーでできることを事前に調べておく。
これをするとコスパがいいと思います。
②
③
④
※グーグルアナリティクスも分析ツールです。別の記事でアナリティクスの機能、調べられることについてまとめたのできになる方はチェックしてみてください。
※準備中
ワードプレス(テーマ)
無料ブログではなく、ワードプレスでブログ運営をする際、テーマで運営のしやすさに差をつけることができます。
ぶっちゃけ無料テーマこそ、カスタム性が幅広いのですが、自力で組み立てていく必要が出てきます。
無料テーマのデメリットを挙げると
・欲しい機能がほぼ入っていない(絵文字など)
・SNSリンクがダサい
・ブログカードがない
・他のソフトとの連携作業が大変
・デザインが乏しい
こんな感じです。
逆にメリットは
・無料
・検索して自力で組み立てる力が有料のものより付く
・WPのテーマカスタマイズ、プラグインの知識がちょっと付く
こんな感じです。
実際僕は3ヶ月程度無料テーマ(スティンガー8)などで進めていましたが、
・デザインが乏しい
・SNSカード、ブログカードがかっこよくならない
・作業が大変
・思うように作業が進まない
このような理由でアフィンガー5(有料テーマ)を購入しました。
アフィンガー5を買った後はもう、快適でした。ストレスもなくなり、検索することも減り、作業に集中できます。
そして、デザインカスタマイズも楽しい。会話風アイコン最高。
個人的には無料テーマを3ヶ月間つかってみて、やっぱり有料の方がいいと思います。が無料をしっているからこそ有料の価値が深くわかるので、一度無料を使ってみてもいいかもしれません。
この実体験をよんで、有料がいい!と感じた方はアフィンガー5について詳細レビューをしている記事があるので、こちらをチェックしてみてください。
自分が挫折せず、続けられる方を自分の性格(タイプ)から選択し、継続状態を作ることができるのがベストなので、無料も有料も継続でき、結果をだせたのならどちらも正解です。
僕は無料から入ったタイプでした。
キーワード選定ツール
ブログ記事を書いていくにあたって必須なのが、キーワード選定。
キーワードを簡易的にさくっと収集するなら
①ラッコキーワード
②キーワードプランナー
③エクセル
このみっつがあればokです。
キーワード選定手順としては
1、①ラッコキーワードでキーワードを大量収集
2、②キーワードプランナーでキーワードの検索ボリュームを確認
3、②キーワードプランナーのデータを③エクセルへダウンロード
4、ダウンロードしたデータをもとに③エクセルで執筆するキーワードの仕分け
5、自分オリジナルのキーワードリストの完成(キーワード選定完了)
ちなみに僕はこの手順でやってます。バズ部の記事を参考にこの手順を取りました。
初心者の方には特におすすめできるキーワード選定法ですので、試してみてください。
・検索ボリュームの把握
このステップを踏むことが大事なので、キーワードプランナーは必ず使いたいところです。
SNSを1つ準備(SNS集客)
ツイッター集客とか、毎日投稿しなきゃいけないイメージがありますが、本気でSNS集客をする気がない方はしなくてokです。
が、
ちょろっと自分の書いた記事のURLを載せた記事をツイート、公開しておくとアクセスが1〜10は入ってくるので、記事ができたらSNSでも流す習慣をつけると得です。
これだけで、SEOからの検索0状態から確実に抜け出せます。
なので、最初の3ヶ月間は挫折しないためにもSNSは同時に始めた方がいいと思います。
まとめ:とりまこれで半年はブログを続けてみることをおすすめ
1ヶ月15記事×6で、90記事です。
1000文字〜2000文字程度の文章でもキーワードによればガンガン検索結果10位いないに食い込む可能性はだれにでもあるとおもうので、とにかく継続することが大事だと思います。
ツールに関してはこれらを揃えておけば、
分析・執筆・執筆準備・アクセス元の確保
の4つができるので、問題はないと思います。
ここまでかかる金額もアフィンガーとWP構築費の2つです。(約2万円以内)
有料テーマは高いけど、投資するなら間違いなくここだと思います。(作業時にストレスがかからない)
テーマが無料なら3000円程度でWPを開設できます。(半年分)
無料ブログなら0円ですね。。。wwwww(記事の所有権、保護権利的に問題があるが。。。)
最初はSNS流入でなんとか粘って(モチベ的にも)SEO評価を3ヶ月後くらいに一気に貰えば軌道に乗れるのではないでしょうか。。
ブログ構築・ソフト連携までがめんどいですが、記事書きに集中できるようになると案外ブログ運営もいいものだと思います。
では!