福岡知事選挙に行ってきました。
体育館にて投票だったのですが、大体3分程度で終わった感じです。選挙って意外と楽ですね。
選挙に行ったことがない人向けに何をどんな風にやっていくのかをチョロっと書いていこうと思います。
選挙票が届く
自宅に選挙票が届きます。
これを選挙当日に会場に持参すればok。マイナンバーカードを一応持っていっていましたが、不要でした。
選挙に行く
選挙日に選挙会場にいきます。
会場ではコロナ時期だったので、まず熱を測りました。
おでこの前髪あげてね〜とお兄さんに優しく促されました。
その後選挙票を提出して、詳しくはよくわかりませんが、選挙票に記載されているバーコードを読み取ってもらいました。
受け付けのお姉さんはだるねむそうにしてましたね。。
その後、票を入れる人の名前を書く紙をもらいます。
次に、紙に投票する人の名前を記入。投函して終了です。簡単でした。
期日前投票
選挙日の前に選挙に行くことも可能です。
まとめ:選挙は暇ならいってみるのもあり。
いってみて実感したことは、
ああ、福岡県民なんだな〜俺。
という国民意識を感じることができたことです。
ぶっちゃけ選挙そのものに関心はありませんが、国民ポジションで行事に参加できる体験を得られるので、いいです。しかも無料です。
俺、選挙行ってきた。ということもできますしね!!!!!
若いカップルが2人で選挙にいっていたのをみました。
意外と20代〜30代のかたも選挙に行っているみたいだったので、暇な方は行ってみてはいかがでしょうか。
以上です。