こんにちは、けいだです。
最近はコロナの影響があり、リモワ(リモートワーク)をする人が増えてきていますね。
僕は週に2回ほど、カフェに行って作業をしているのですが、最初は不便なことだらけでした。
今回の記事では、同じように、カフェで作業する方に向けて、僕が使っている&使いたいカフェテリアPCアイテムを紹介します。
カフェテリアで使っている商品紹介
Mac book Air
これが主。
基本、カフェには、無料Wi-Fiがあるので、そいつを使い、インターネットに接続します。
ブログなど作業するなら、スタバ、タリーズ、ドトール、サンマルクらへんがお勧めです。
逆に、シアトルはどうだったかは、覚えてません!『すんません』
カフェドクリエは、パスワードが必要で、ViTOもパスワードが必要でした。(僕がいる福岡での話)
スタバとタリーズ、ドトールとサンマルクがおすすめです。
バイブレーションタイマー
まずは僕は一気に作業はせず、1時間で区切をつけるようにしています。
理由は作業の効率化アップのためです。
走る時でも、インターバル・水を入れるのと同じように、作業時にもインターバルを設けます。
その方が、なんか、作業リズムがよくなるからです。
気持ちの浮き沈みが軽くなる感じ?
あと、休んでなくて、ぶっとうしでやっていること自体に快感を覚えないようにするためwwwww
俺今5時間ぶっとーしでやってるぜー!!fooooooo!!!
となった次の日が火曜日だったりするとしんどいです。(今がそれかも。。)
それと、なんやかんや、休憩したいという自分の声によりそうためです。
休憩した方がいいかな→さっさと休憩しようです。
インターバルを取らないときもありますが、とる前提で作業しています。
Mac充電器
意外と必要。
おすすめは、家用と持ち運び用で用意すること。
カバンの中にいれっぱでよくなるので、無駄なことを考えなくてよくなります。
目薬
これは、必須ですね。
これがないと、動きません。
ガソリンみたいなものです。。
使ったことがない方は、スニーカーでマラソンしているようなものだと思います。。
(今動けている人は、スーパーサイヤ人なみの力が出ると思います)
PCバッテリー(欲しいやつ)
これは、今僕が欲しいと思っているやつですね。
理由は、カフェの行って、pc開いて、充電がなくて、コンセントがある席が埋まっている時とか。
これだけで、1日の作業が潰れたり、ドリンク飲んで帰ることになったり、違う作業を埋めることになったりします。
気持ちが向いている(エネルギーのホースの向き)を変えたくないので、これは欲しい。。
デメリットは重いところ。。
イヤホン
これは、ブログ系の動画をインプットする際や、音声ありの情報をインプットするようで1つ携帯したいです。
最近は耳からうどんが垂れているような、APPLEイヤホンがありますが、僕はつかていません。。
使ってみたいですね。
ハンカチ・ティッシュ
これは、目薬を打った後に欲しいです。
それと、カフェはみんなが使うとこなので、こういた衛生品は何かと役立ちます。
アイパッド
携帯で。ツイッター、情報収集、ワードプレスなどの確認をずっとしてると、
なんか、右肩が痛いw
手首が痛いw
といった感じになるので、
アイパッドを今使っています(おほほ)
でっかい画面はやっぱり負担軽減になります!
手帳とペン
パソコンと手帳でスケジュール管理をしています。
パソコンがメインで、さっと書きたい時はノートンの手帳に。
使い勝手がよくて、2021年の手帳ももう買いました。
ノートンの手帳、おすすめです。
PCではメモでスケジュールを作成してます!
英会話の本
先日買った英会話の本。
疑問文と肯定文/否定文のやりとりなので、実践の会話的に学べます。
とりあえず、英語を喋れるようになって、海外にいきたいので、携帯してます。
手頃で分かりやすいので、おすすめです!
USB2本
こいつは1本はブログで使うの画像等を保存して置くためUSBです。
とにかく、ダウンロードしたらファイル化して保存。そして、デスクトップからは削除だ!!
循環ができたら、結構いい感じに働いてくれます。
まとめ:とりあえずは継続
うまくいかないことはいっぱいありますが、1つ1つ解決していけば、ゴールに近くことは可能だと思いますので、環境作りはしなくていいとの意見はありますが、嫌なストレスは一週間に1個程度、可能であれば払っていくのがいいと思います。
優先することを明確にして、サプリを取っていくイメージで行動すれば、自分のいきたいとこ、達成したい事象に近づけるのでは。。
以上、雑記記事でした。。。