アマゾンアソシエイトを始めると、最初にぶち当たる壁があります。
それが、
商品紹介リンク・広告画像が、思っていた様に作れない。
こんな感じのが作りたい↓
そういった悩みをこの記事では解決していきます。
結論としては、カエレバ・リンカー・カッテネなどの、商品紹介プラグインorサイトを使うことです。
それでは、紹介していきます。
アフィリ用商品紹介プラグインorサイト
僕が知る限りでは、
カエレバ・リンカー・カッテネ
の、3つの商品紹介プラグインとサイトがあります。
リンカーと、カッテネがプラグインで、
カエレバがサイトになります。
リンカーはアマゾンアソシエイトを始めたばかりの人だと、登録できないっぽかった。
(APIのアイディってのが必要になってくるのだが、このアイディを収得するためには、アマゾンアソシエイト審査に合格する必要があるため。)
(要は、アマゾンアソシエイトに合格するためには3件の売り上げと、アマゾンのサイト審査を通過する必要があります。)
なので、アマゾンアフィリエイト初心者で、ボタンを作るなら、カッテネか、カエレバになってくる。
カッテネもAPIアイディの登録が必要な場合は、カエレバ一択だ。
ということで、アマゾンのリンクをおしゃれにカスタマイズしたい方向けに、カエレバの登録・活用方法をここでは紹介していこうと思う。
また、カエレバ以外にも、アフィンガー5でアマゾンのリンクを、キラキラボタンにカスタムする方法の記事などもあるので、参考にどうぞ( ^ω^ )
では行ってみよー
カエレバをワードプレスで使えるようにする方法
まずカエレバのURLとリンクを貼っておきます。ブックマークなどに登録して、すぐ取り出せるようにしておくと便利です。
まずはカエレバで、ブログとアフィリサイトを登録する
カエレバでは
自身のサイトのURLの登録。
サイト名の登録
使いたいアフィリエイトリンクアイディの登録
の、3つを終わらせることで、使うことができるようになります。
アマゾンやヤフー、楽天やセブンネットなど、多くのアフィリリンクをおしゃれなボタンにして紹介するこのカエレバを使う際に、お勧めしたいのが、
もしもアフィリエイトとバリューコーマスを使ったアフィリリンクを登録することです。
最初の登録はちょいめんどいですが、後が楽です
なぜかというと、アマゾン単体のアイディや楽天単体のアイディの登録でも、もちろんおしゃれなボタンを生成することは可能なのですが、
売り上げのレポートをチェックする際にはとても不便になります。
登録したはいいが、使ってみると不便だった現象が起こります。
アマゾンアソシエイトの管理画面でのチェック。
楽天アソシエイトの管理画面でチェック。
セブンネット、au pay ヤフー。。。と
売り上げレポートの管理画面チェックの際に時間がかかります。
その点、もしもや、バリュコマを経由済のアマゾンアイディや楽天アイディを登録しておけば、
もしもの管理画面で全てのレポートが管理することができるのです。
バリュコマも同様。
リンカーやカッテネの登録にも、もしもやバリュコマのアイディを登録してアフィリボタンを生成することが大体主流になっているので、
また、ヤフーショッピングや、au payなどはこの2つの経由のものしかしようできないので、
アマゾンや楽天以外での収益化をしたい人は、必ず登録しておきましょう。
もしもアイディやバリュコマのアイディの登録方法は、
カエレバのアイディを登録する欄で、詳細に説明がかいてあるので、そちらを参考にしてください!
上から順に、
・サイトURL
・サイト名
・もしも・バリュコマのどちらかのアイディ
の登録が完了したら、保存を選択して終了です。
余談ですが、
僕はカエレバでは、もしものみ、登録して使っています。
バリュコマはカエレバには登録していませんが、案件があるので、バリュコマにも登録済みです。
もしもかバリュコマのどちらかがあれば、カエレバの使用は大丈夫だと思います。
次にカエレバで、紹介・売りたい商品を探す
次に、右上の商品キーワードから、売りたい商品を検索にかけます。
例えば、ブログのデータ保存用に、ハードディスクを売りたいとします。
バッファローや、wd、東芝などの有名どころのメーカーものも絞りたいですね。
なので、ハードディスク、バッファローと検索をかけます。
おすすめとしては、検索蘭の横を、楽天市場か、ヤフーショッピングの検索に切り替えるといいと思います。
価格検索やナビだと、なんか良い在庫が出てこなくなるといった、個人的な経験からですw
検索したらこんな感じに、検索結果ズラーッっと出てきます。
お勧めしたい商品や、記事の中で話していた商品を探していきましょう。
また、商品名や、ブランドを打ち込むことで、探しやすくなります。
紹介したい商品を見つけたら、ブログパーツを作るをクリックしましょう!
最後にカエレバで、ブログパーツ(リンク集)を作る
するとこんな画面が下の方へスクロールすると表示されます。
めちゃ設定する箇所がありますが、1つ1つみていきましょう。
まずはデザインですが、ここはアマゾレット風-2のCSSカスタマイズを選択します。(ここ大事)
後に、ワードプレスのCSSカスタマイズ部分に、CSSコードを登録することで、ボタンや、枠の色や形を自由にデザインできるようになります。
多くのサイトで、カスタム用CSSコードが無料配布されているので、おすすめのコードをあとで、紹介しておきます。(プログラマーってすごい。。。)
僕はこの方が配布しているコードを使っています。
一番下までスクロールすると、コードが貰えます。
参考>>CAAコピペでOK!カエレバ・ヨメレバ・トマレバのデザインをまとめてカスタマイズ!
他にも、cssのコードを配布している方がいっぱいるので、探し旅が好きな方は、いろんなデザインを探してみてください。
次に大事なところは、商品キーワード。
登録した商品キーワードが全てのサイトでつかわれるので、検索結果にしっかり商品が表示されるよう、設定しましょう。
次にタイトル部分。
僕はすっきりしたタイトルを心がけています!
理由は、そのまま使うと、キーワードばかりのタイトルになってしまい、僕が読者だったら、
うわ、まんまやん
って思ってしまうからですw
読みづらいですしね。
タイトル変更後は、下の更新ボタンを押しましょう( ^ω^ )
あとはノーフォロータグを選択。
relの部分をnofollowへ。
ここはノーフォローとノーインデックス、インデックスについて学んでおきましょう。
参考になる記事はこちら。(準備中)
これで重要所の設定は終わりです。
仕上げに貼り付け、プレビューで確認・完成
あとは、下のコードをコピペして、テキスト画面貼り付けで、完成!
こんな感じになりました( ^ω^ )
カエレバを使えるようになれば、ブログ/アフィリエイト活動が楽しくなるので、早期の導入がお勧めです!
まとめ
カエレバ導入で、ここまで、アフィリリンクの見栄えがよくなり、且つもしもやバリュコマ経由をつかうことで、管理、整理も捗ります。
ポイント
の3つはアフィリエイトには欠かせないアイテムになっているので、登録していたけど、活用できていなかった人や、登録していなかった人は、この機会に導入・実践してみて、アフィ活、ブログ活動を豊にしてください。
また、カエレバ以外のヨメレバ、トマレバ等にもバリュコマともしものアイディは使います。

以上、カエレバとカエレバ活用法の紹介でした。
リンカーとカッテネの紹介はまた後日!
お楽しみに( ^ω^ )